本当の理由がわかる
2018年12/17(月)18:30~21:00 12/26(水)18:30~21:00
2019年1/21(月)18:30~21:00(残りわずか) 1/31(木)18:30~21:00(好評のため追加)
2/4(月)18:30~21:00
各定員10名
ホームページ事例
ホームページを作成したい・リニューアルしたい人が、
ホームページを活用し
問合せやお申込みを
先生業の皆さんの
成果が続々と出ています
![]() (社労士 小林裕幸さん)
|
企業・役所のICT戦略コンサルティングにIT黎明期時代より20年以上関わっているWebプロデューサー。2000年以前から企業のブランディングのためのホームページ活用を手掛け、個人としても全国ブログランキングで上位を獲得し人気があった。しかし2005~2011年の検索エンジン戦国時代、小手先のSEO対策に疑問を感じ否定的であったため、手掛けていたサイトが軒並み検索ランク落ちとなり、信用をなくし干され、撤退していた時期も。2012年以降、Googleがよりユーザー指向となってからは、内山のコンテンツ志向が見直され、再びWebプロデューサーとして活躍しはじめた。独自の研究に志師塾のWeb集客講座のノウハウを合わせた「ホームページ集客方法」を体系化し、2017年11月より志師塾Web自主制作講師に。分かりやすい説明と面倒見の良さで多くの志師塾塾生から支持を得ている。






問合せや申込みが
あるホームページと
ないホームページの違い
はじめまして、志師塾Web自主制作講座講師の内山瑞穂です。
士業・コンサルタント・講師・コーチなど、顧客から『先生』と呼ばれる方が、自分でホームページを作成して高額商品が売れる仕組みを創る、Web集客コンサルティングを得意としています。
立派なホームページを作ったのに・・・
内容もたくさん盛り込んだのに・・・
強みもばっちり伝えているのに・・・
「なかなか、問合せがこない」とお悩みの先生業のかたが多くいらっしゃいます。
しかし、その一方でホームページから
問合せやお申込みを
集めている先生業もいます。
現在では、多くの先生ビジネスでWebが集客に活用されています。しかし、このように、集客に成功する先生業と、苦しむ先生業の間には、どのような違いがあるのでしょうか。
それは、先生業としてのホームページの設定と設計ができているかどうかです。正しい設定と設計さえできていれば、成果はあがります。
「正しい設定と設計」というのは、
志師塾で言うところの小人さん(ターゲット)をしぼり
↓
その小人さんにインターネット上で見つけてもらい
↓
小人さんのお悩みに寄り添い、解決方法に共感され、他との違いを確信してもらい
↓
「お問合せ」や「お申込み」までの導線をつくるということです。
Web集客に成功する先生業の方の共通点として、制作する前にこの設定と設計を徹底して行っていることが挙げられます。
そして、こうした「設定と設計」に、徹底した小人さん志向を用いているのです。
最も重要なことは、
小人を絞った設定と設計をしなければ、
どんなホームページであっても
問合せも、申込もこないということ。
あなたは、ホームページ制作に関して、
このようなことを考えていませんか?
●そもそもホームページ制作なんて、自分にできるはずがない。 ●自分で作っても、素人っぽくなるだけだ。 ●やるならデザインに凝ったページにしよう。 ●自分の強みをドンドン出していこう。 ●とにかくページをたくさん作って充実させよう。 |
もしこのような考え方をされているのであれば、
今すぐその考えを捨ててください。
小人さんに確実に届く設定・設計方法を学ぶことで、自分一人で制作する時間を50%減にして、問合せ率を200%アップさせることができるのです。
実は、このような方法は、ホームページ制作会社ではほとんど伝えてくれません。
なぜなら、一般的にホームページ制作会社は、先生業の集客プロセスを理解していないためです。そのため、自社の儲かる方法と得意分野のみで提案をしています。
残念ながら、多くの制作会社の提案する通常デザインのようなホームページでは、集客に結び付けることが難しいのです。
私がこのセミナーの中でお伝えしたいのは、
ずばり!問合せがくるホームページの
作成方法です。
問合せがくるためのノウハウです。デジタル操作ではなく、
見つけてもらう技術
読んでもらう作法
共感腹落ちしてもらう筋道で、
問合せや申込みボタンをクリックしてもらい契約につなげる
というまずはアナログ作業についてお伝えしたいのです。
これが問合せがくるホームページの極意なんです。
「ホームページ作成ノウハウ」では
満足できないあなたへ
既にホームページから十分に集客ができているかた
受注単価が低くても、自分のやりたいことだけ伝えたいかた
リアルの営業力で十分なかた
とりあえずホームページがあればいいというかた
志師塾のWeb集客講座・キラコンを卒業していない方(受けられません)
最適なセミナーです。
ホームページを作ったが、全く問合せが来ないかた
小予算でWeb集客を始めたいかた
PCが苦手で簡単な操作でホームページを作成したいかた
セミナー集客をホームページを通じて行ないたいかた
全国規模での集客を目指しているかた
単価を上げてビジネスをしたいかた
小人さんをまだ絞りきれていないかた
私がこのセミナーでお伝えしたいのは、先生業がホームページを活用して、小予算で高単価のサービス受注を獲得する方法です。そのための方策としての大切な「設定・設計」についてお伝えしますね。
作成の流れについては触れますが、今回はWordpressの操作方法などについてはお伝えしません。
今回のセミナーでは、
主に以下のようなことをお伝えしようと思っています。
などです(内容は時間の都合などにより一部変更になる場合があります)
パソコンは不要ですが筆記用具はご用意ください
プレセミナーでは、問合せがくるホームページの作り方の中でも特に重要なことをダイジェストでお伝えしています。
セミナー中はワークを行いながら閲覧者の心理トリガーをひく(心に留まる)文章の書き方や他との差別化を図るための自分らしさを出すアピール文章の練習もします。当日参加者に配布するレジュメに穴埋めしながらワークをしますので、セミナー後も練習できます。
オプション講座や強化研修でも公開していないワークですが、当日参加された方限定でお伝えします。
Web自主制作セミナー&
第5期説明会開催
日時 | 2019年1/31 (木) 18:30~21:00(好評のため追加) 2019年2/4(月)18:30~21:00 (定員10名) |
場所 | 〒160-0023東京都新宿区西新宿7-4-7 イマス浜田ビル 5階 知恵の場別館 セミナールーム |
対象 |
|
講師 | 内山瑞穂 |
費用 | プレセミナーなので無料 |
備考 | 原則、Web集客講座とキラコン卒業生のみが参加可能です。 |
追伸1 Web集客講座やキラコンを卒業して、いよいよ自分でホームページを作成したい、または今までのホームページでは問合せがなかったので、自分で修正ができて問合せにスムーズに誘導できるホームページを作成したいという考えているかたにとって最適な内容です。 |
セミナー参加者の声
客観視点、顧客視点といっても、何をどうすればという具体的な方法がわからなかったのですが、基本的なところから頭の整理ができました。
優しい進め方で分かりやすかった。次々とアイデアが出そうで、小人に対しての提案できる内容が考えて行けそうです。
自分のコンテンツは確立しているが、デリバリーツールに悩んでいました。ホームページが最強の営業ツールになることが丁寧な説明で分かりました。
小人さんの輪郭がクリアになってきて、モヤモヤが晴れてきています。内山さんのお人柄が思っていたよりも面白くて、楽しく聞けました。
全て今の自分に必要な事が学べる講座でした。回答が明確で、いいこと、悪いこと、必要なこと、ムダなことがすぐに理解できました。
検索順位の説明が数年前とは違っているので、常に新しい知識が必要だと感じた。とても分かりやすい説明で、PC苦手な私にもよく理解できた。
お問合せこなければHPとして働かない。ネット情報は常に変化しているのだと痛感しました。HPと向き合うことができた時間でした。
以前のサイトがダメダメだったのがよくわかりました。経験も豊富で市場のこともよく分かってらっしゃって信頼がもてました。
私は志師塾Web集客講座13期を2015年4月に卒業しました。
それまでの私は、ほとんど一人で活動できていたので、仲間をもつということはありませんでした。独りのほうが気が楽と思っていました。ところが13期として仲間との相互支援で多くの学びを得て、志をもった人間同士の繋がりに精神的に助けてもらえました。仲間ってすばらしいですね。
その時の仲間とは現在も毎月勉強会を重ね続け、今では他の期の塾生もジョインして更に多くの刺激と気づきを貰っています。
そんな皆さんとのお付き合いの中で、とても素晴らしいコンテンツを持っているのにWebに活かしきれていない方々がいらっしゃいました。そうした志師塾の仲間のために「私でお役にたてられることはないか」と感じていた中、お声かけいただき、志師塾卒業生のための「ホームページ自主制作講座」が実現しました。
これまでプロデュースしてきた企業は、ホームページを変えただけで売り上げが何倍にもなり、会社のあり方や未来まで変わりました。
受講者さん達にとっても、きっと人生が変わるくらいのことが待ち受けていると思います。人の人生が変わるって凄いことですし、私のプレッシャーもあります。それでつい熱くなっちゃうんです。
本講座だけでなく、どうやらWeb自主制作セミナーでも熱くなっているらしいのです。(本人自覚なし)(^^;
ちょっと暑苦しいくらい「問合せがくる成功するホームページ作成方法」について語らせてもらってます。
大切なホームページですから、考えることもタイミングも大切です。それにやりたくないことはしない方が良いので義務的にはいらっしゃらないでくださいね。
でも、「ちょっと苦手だけどホームページをつくってみたいな・・・」その気持ちがおありなら、いらしてみてくださいね。